アサギマダラ飛来情報
えぼし高原ホースパークには毎年、旅する蝶”アサギマダラ”が飛来します ここには、アサギマダラが飛来し始める9月末から 南下していなくなる11月初旬までの情報を掲載します |
2024年秋 アサギマダラ飛来情報 ~作業中に畑に行けた時の情報です~ |
2024年11月 13日 1頭
2024年11月 9日 1頭
2024年11月 2日 前夜半豪雷雨 日中も雨が降り続け 0頭
2024年11月 1日
2024年10月31日 昼すぎ6頭
2024年10月30日 5頭
2024年10月29日 担当不在のため確認できず
2024年10月28日 6頭
2024年10月27日 15頭 9:00頃10頭 12:00頃15頭 14:00頃5頭
2024年10月26日 6頭 9:00頃0頭 11:00頃3頭 13:00頃6頭 夕方まで
2024年10月25日 今季初の二桁飛来 10頭
2024年10月24日 5頭 10:00頃3頭 11:00頃4頭 14:305頭
2024年10月23日 15:00頃 1頭 風がある気温が低い日でした
2024年10月22日 0頭 雨天のため
2024年10月21日 午前3頭 午後2頭
2024年10月20日 0頭 強風が吹くとても寒い日でした
2024年10月19日 雨がやんだ9時頃 2頭来てましたがすぐにいなくなりました。そしてその後の土砂降り 午後は雨が上がりましたがこちらが出かけていてわかりません。
2024年10月18日 1頭 午前1頭 後に2頭 夕方まで森の茂みに消えたりまた藤袴にと
2024年10月17日 3頭 午前2頭 午後さらに1頭加わって3頭で夕方4時ぐらいまでフジ バカマの花の上をひらひら
2024年10月16日 1頭 午後1頭
2024年10月15日 0頭 雨天のため
2024年10月14日 3頭 午前2頭 午後1頭
2024年10月14日 3頭 午前2頭 午後1頭
2024年10月13日 1頭
2024年10月12日 2頭 午前1頭 午後1頭
2024年10月11日3頭 午前中 2頭、午後1頭
やっと来てくれました。この秋の初見!!
猛暑の後は、急に冷え込んだり雨が降ったり風が強かったりでアサギちゃんが来てくれるには気象条件が悪くて心配していましたがやっと来てくれました
10時30分頃 1頭飛来しているのを初見 小さめの蝶 長旅によるものなのか羽根が少し欠損してました。また長旅の疲れか熱心に吸密してました。
11時30分頃2頭目飛来 大きな綺麗な蝶 しばらく1頭目と一緒に飛んでいましたがやがて森の中の茂みに姿を消しました。
13時30分頃 3頭目飛来 小さな蝶でしたがマーキングされていました。「10.5 K NBP」とありもしかしたら長崎バイオパークの方が国見山で捕獲したものでしょうか
昨年は、9月末には山道(林道)のヒヨドリバナなどに1頭、2頭のアサギマダラを見かけていました。そして、ホースパーク周辺にも9月末に、フジバカマ畑には10月4日が初飛来でした。でも、今年は暑さの性か山道にヒヨドリバナが咲いているのを見ず、まだ1頭も見かけていません。大分県のくじゅう花公園には、9月29日に2頭飛来したのを確認されたようです。昨年より6日遅れと。こちらへの飛来も遅くなる予想です。
今年は、危険な暑さの夏そして今なお日中の気温が高い残暑が続いているためフジバカマの開花も今始まっているところです。
過去の写真です |
![]() |
![]() |